90年以降か?楽譜やシーケンスソフトの台頭は
パフォーマーにキューベースそしてノーテーター
そろそろフロッピーディスクが出てきた頃
データ保存にはカセットテープが主流だった
清水の舞台飛び降り覚悟でアタリのコンピューターと
ソフト Notator を買う 値段15万 ハードよりお高い
当時 コンピューターで楽譜書くと
多少小馬鹿にされたような感がある 面白い誤解
何もコンピューターが作曲してくれる訳じゃない
時代もノーテーターからロジックに代わり
Windows で動くようになった が
度重なるバージョンアップに追いつけず
ほっといたら今じゃ Windows 98 でしか使えない
一々専用コンピューター立ち上げるもめんどくさい
そこで考えた 思い切って Finale を買おうと
そして、、、
楽譜に対する考え方やアプローチが全く違う
ロジックに慣れた身には使いにくいことこの上ない
慣れの問題だろうとは思っているのだが、、
正に愚の骨頂 曲書く気などさらさらないのに、、、
パフォーマーにキューベースそしてノーテーター
そろそろフロッピーディスクが出てきた頃
データ保存にはカセットテープが主流だった
清水の舞台飛び降り覚悟でアタリのコンピューターと
ソフト Notator を買う 値段15万 ハードよりお高い
当時 コンピューターで楽譜書くと
多少小馬鹿にされたような感がある 面白い誤解
何もコンピューターが作曲してくれる訳じゃない
時代もノーテーターからロジックに代わり
Windows で動くようになった が
度重なるバージョンアップに追いつけず
ほっといたら今じゃ Windows 98 でしか使えない
一々専用コンピューター立ち上げるもめんどくさい
そこで考えた 思い切って Finale を買おうと
そして、、、
楽譜に対する考え方やアプローチが全く違う
ロジックに慣れた身には使いにくいことこの上ない
慣れの問題だろうとは思っているのだが、、
正に愚の骨頂 曲書く気などさらさらないのに、、、
| HOME |